運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
362件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

○副大臣(江島潔君) まず、この本法律案創設をする利子補給制度でございますけれども、これ、事業者の中長期的な環境対応を促すための融資手法であります、このサステナビリティー・リンク・ローンの国内市場における足下の実績を参考にさせていただきまして、一件当たり二百五十億円の融資規模、そして年間で十六件の事業支援をするということを想定をしているものであります。  

江島潔

2021-03-22 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第1号

国務大臣梶山弘志君) 委員御指摘のとおり、現在国会に提出をしております産業競争力強化法等改正法案において、脱炭素化の効果が大きい設備投資に対する最大一〇%の税額控除、そして中長期的な計画に基づいて脱炭素化に向けて取り組む事業者支援するための利子補給制度創設などの措置を盛り込んでいるところであります。  

梶山弘志

2020-04-10 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

納税の猶予につきましては、御指摘のとおり、特別利子補給制度というのが別途ございますけれども、これとは異なって、大企業も含めまして、全ての納税者対象にしたものとなっておりまして、課税公平性ということにも配慮し、また、申請や審査手続簡略化を図るという観点からも、一律おおむね二〇%減少という基準を置くことを今のところ考えております。  

矢野康治

2017-06-01 第193回国会 参議院 内閣委員会 第9号

こうした事業を行うベンチャー企業等資金調達支援し、イノベーション連鎖を生み出すため、平成二十五年十二月の国家戦略特区法制定時利子補給制度導入いたしました。ベンチャー企業等特定事業を実施する上で指定金融機関から必要な資金を借り入れる場合に、国の予算の範囲内で最大〇・七%の利子補給金を支給するものであります。  

山本幸三

2017-03-27 第193回国会 参議院 予算委員会 第17号

利子補給制度につきましては、我が国成長のために新たな成長分野を切り開く先駆的な研究開発や革新的な事業が必要だろうと考えておりまして、こうした事業を行うベンチャー企業等資金調達支援し、イノベーション連鎖を生み出すために、平成二十五年十二月の国家戦略特区法制定時利子補給制度導入したものであります。  

山本幸三

2016-04-15 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第8号

加えて、系統整備に関する資金調達円滑化のために、平成二十八年度予算におきましては、太陽光発電よりもバイオマス発電そして中小水力発電を有利な条件補助する利子補給制度を新たに盛り込むなどの措置を講じておりまして、こうした取り組みを通じまして、引き続き小規模なバイオマス中小水力発電導入をしっかりと国としても支援してまいりたい、このように考えております。  

星野剛士

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

まず第一点、先ほど御答弁申し上げましたように、例えば中小規模事業者の方が送電線を整備せざるを得ないといったような場合については、低利の融資制度あるいは利子補給制度といったようなことでそういった資金負担を応援するといったような制度を、既にある、あるいは新しく始めるといったようなことに取り組んでまいりたいと思っております。  

藤木俊光

2013-11-21 第185回国会 衆議院 本会議 第12号

その中で、利子補給制度という支援措置が盛り込まれております。  この制度対象先は、主にハイリスク・ハイリターンが想定されるベンチャー企業と考えられるわけですから、ローリスク・ローリターンである融資に係る利子補給制度は、本来は適さないと言えます。特区で活動するベンチャー企業に対しては、どうしても支援措置を講ずるということであれば、投資に係る措置とすべきであったと考えます。  

大熊利昭

2013-11-15 第185回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

利子補給、例えば、通常の、中小零細企業を含めて、公庫なんかがやっている創業支援融資なんかでいいますと、初めに据置期間というのを置いたりとか、数年間、事業が立ち上がって回転するまでの間、利息返済も含めて一旦据え置きをして、それから回り出してから利息と元金の返済を始めるというようなことがあったりするんですけれども、この利子補給制度についての、まだ細かいことは決まっていないということは存じておりますので、

中丸啓

2013-11-15 第185回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

この利子補給制度今御指摘ありましたように、新たな成長分野を切り開く先駆的な研究開発や革新的な事業を推進するために導入しようと思っておりまして、特区のそれぞれの特区ごとに置かれます計画に基づきまして、例えば、先駆的な研究開発を行うとか新規分野に進出しようというようなベンチャー企業中小企業等に対しまして、民間金融機関などから資金を借り入れをする、当然これは想定されるわけでございますが、これについて

川本正一郎

2013-11-13 第185回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

新藤国務大臣 総合特区制度において利子補給制度を活用されているわけであります。二十三年度、二十四年度の二カ年で合計四十二件、二百三十三億円の貸し付けに対する利子補給金の支給がございます。そして、そのうちのベンチャー中小企業向けが三十五件、九十四億、件数ベースでは八三%を占めている。  

新藤義孝

2013-11-13 第185回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

次に参りまして、利子補給制度これも本会議で申し上げましたが、ワーキンググループ議論以外に、政府として利子補給制度が有効であると判断したという総理の答弁がございますが、私がもともと代表質問でお伺いしたのは、まさにその有効であると判断した判断プロセス、そのプロセスと根拠、これをお伺いしたかったわけでございまして、この点を教えていただければと思います。

大熊利昭

2013-11-08 第185回国会 衆議院 本会議 第9号

国家戦略特区制度における利子補給制度についてのお尋ねがありました。  我が国成長のためには、新たな成長分野を切り開く先駆的な研究開発や革新的な事業が必要です。利子補給制度では、そのような事業を実施するベンチャー企業等資金調達支援することにより、イノベーション連鎖が生まれ、中長期的な産業競争力強化につながると考えております。  

安倍晋三

2013-05-08 第183回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第7号

さまざまな流れのあることから考えて、そして、水産物は、盛漁期に莫大に仕入れ資金つなぎ資金と言われるものが必要になりまして、支払い利息だけでも本当にすごい金額になるわけですが、この支払い利息等の、利子補給制度等で補充してもらいながら生産につなげていくということで考えております。

小堀内将文

2012-08-27 第180回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第10号

防災集団移転事業の中に利子補給を入れるということにつきましては、午前中の議論の中にもございましたけれども、当該被災者にとって土地売却土地購入という、そういう行為が伴って他の被災者よりも負担が掛かるという、そういう前提で利子補給制度を入れているというものでありますけれども、これは現状においてもそういうことは私は言えるのではないかというふうに思っております。  

平野達男

2012-08-02 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第12号

例えば、岩手県でいいますと、住宅ローン利子補給制度とか、あるいは林業が盛んなところでもありますので、県産材を利用した場合に、復興住宅の新築をするとその補助をするといった、そうした制度等もあります。  こうした補助制度を受けた被災者課税上の取扱い、どうなっていくのか、伺います。

横山信一